初めてのワードプレス 7.記事執筆の基本操作方法
ワードプレス5.0から搭載された新しいエディターの基本的な操作方法です。それまでの「classic editor」に対して「gutenberg」(グーテンベルク)という名前が付けられており、操作方法が全く異なります。
- 独自ドメイン取得
- レンタルサーバー契約
- 独自ドメインとレンタルサーバーを関連づける
- WordPressインストール
- 新規テーマインストール
- 基本設定
- 記事執筆の基本操作方法
- 画像・カテゴリー・タグの設定と公開
- 外観カスタマイズ
「投稿」から「新規追加」もしくは「+新規」から「投稿」をクリックします。
記事タイトルの記入とパーマリンクの編集
まず「タイトルを追加」と表示されている欄に記事タイトルを記入します。
「パーマリンクの変更」ボタンが表示されます。
それをクリックするとブラウザの新しいタブが開き、パーマリンクの設定画面が開きますが、最初に設定しましたのでそのまま「×」をクリックして閉じます。
改めてタイトルをクリックすると、パーマリンクの「編集」ボタンが表示されますので、クリックします。
編集したら「保存」ボタンをクリックします。
改訂
ワードプレスが少しずつアップデートされ、パーマリンクの設定方法も変更になっております。下の画像のように、タイトルを記入すると右サイドバー内パーマリンクの「URLスラッグ」の欄に、半角英数字の場合は自動的に表示されます。半角スペースは自動的に 「-」(ハイフン)が表示されます。日本語のタイトルでは表示されませんので、この欄に半角英数字で記入します。一番下に表示されているURLが記事のパーマリンクになります。
見出し
段落ごとに見出しを付けることにより、見やすくなり読みやすくなります。
最初に見出しだけ並べて間に文章を挿入したり、最初に文章をある程度書いてから段落に区切ってそれぞれに見出しを付けたりなど簡単にできます。
右端の「T」のアイコンをクリックします。または左端の「+」のアイコンをクリックして、下に表示されるアイコンの中から「T」をクリックします。
見出しのボックスが表示されますので記入します。H2:大見出し、H3:中見出し、H4:小見出しとなります。Bは太字、Iは斜体になります。
文章
文章の入力ボックスは、クリック、リターンキー、段落ボタンの3種類の方法で表示することができます。
いずれのブロックも配置されていない位置でクリックするとカーソルが点滅して文章入力状態になります。また、見出しを記入して、通常の改行のようにキーボードのリターンキーを押せば自動的に見出しの下に文章を記入することができます。さらに、「+」(ブロックの追加ボタン)から「段落」をクリックしてもOKです。
文章入力後、キーボードのリターンキーを押せば次のブロックに移ります。
画像
次は画像を配置します。「画像の追加」アイコンをクリックします。
「アップロード」ボタンをクリックして、パソコン内に保存してある画像ファイルを選択します。
すでにワードプレスの「メディアライブラリに登録してある画像であればそちらから選択します。
画像サイズ変更
サイズの変更は簡単です。下の画像の赤丸、どれを操作してもサイズの変更をすることができます。
画像の配置
画像を挿入し、何も指定しなければ次のブロックは画像の下に配置されますが、画像の位置指定ボタンで、左寄せ、中央、右寄せにすることができます。次の段落の文章は画像を避けるように配置されます。
画像のキャプション
画像の下に自動的にキャプション入力欄が表示されます。画像の一言説明を記入します。記入しなくてもOKです。
スペース
ブロックとブロックの間にスペースを入れると見やすくなります。
スペース自体もブロックとして配置することができます。「スペーサーの追加」ボタンをクリックします。
スペースブロックが配置されますので、青い点をドラッグして大きさを調整します。
右サイドバーの数字と連動しますのでそちらでも設定できます。
ブロックの移動
ブロックの配置を後から変えたい場合も簡単です。
ブロックの左端に操作ボタンがあります。矢印は一つ上、一つ下に移動させます。真ん中の「…」にマウスポインターを合わせると手の形になりますのでドラッグして移動させることもできます。
ブロックの挿入
すでにあるブロックの間に追加でブロックを挿入するには、ブロック上部中央に表示される「+」をクリックします。
ブロックを削除するには右端のブロックの設定ボタンをクリックし、表示されるメニューから「ブロックを削除」をクリックします。
以上、ワードプレス5.0のエディター「gutenberg」(グーテンベルク)の基本的な操作方法でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません