ブロック内のテキストを部分的にカラー表示に

ワードプレスの編集画面で、テキストを、ブロック単位ではなく文字単位で色を変更する方法を解説します。

ワードプレス5.2のエディターであるgutenbergは、ブロック単位でテキストや画像を配置していきます。慣れれば便利なエディターです。テキストをカラーにするときは、段落ブロック(テキストのブロック)をクリックして編集状態にし、右サイドバーの「色設定」をクリックします。

色を選択します。「カスタムカラー」をクリックすることで好みの色を設定することができます。「背景色」はブロック全体の色、「文字色」はブロック内のすべての文字となります。

上記のように、ブロック全体の色、ブロック内の全ての文字の色を変えたい場合には便利なのですが、テキストの一部分だけ色を変えるということができません。そこで、それを可能にするプラグインを使用します。

ワードプレスにログインしたら、左のメニューバーの「プラグイン」「新規追加」をクリックします。

右上の「プラグインの検索…」と表示されているボックスに、advanced richと入力します。検索結果のトップに「Advanced Rich Text Tools for Gutenberg」というプラグインが表示されますので、「今すぐインストール」ボタンをクリックします。

インストールが完了したら「有効化」をクリックします。

「プラグインを有効化しました。」と表示されれば完了です。

段落ブロックをクリックすると、右サイドバーの色設定のところが下の画像のようになっています。

「Inline Text colour」が文字色、「Inline Background Colour」が文字バックの色になります。色を変更したい文字列をドラッグで選択し、文字色や背景色を選択すればOKです。

スポンサーリンク