初めてのワードプレス 3.独自ドメインとレンタルサーバーを関連づける

取得した独自ドメインをレンタルサーバーに登録し、レンタルサーバーのネームサーバー情報をドメイン側に設定する必要があります。それぞれにログインし、設定を行います。
- 独自ドメイン取得
- レンタルサーバー契約
- 独自ドメインとレンタルサーバーを関連づける
- WordPressインストール
- 新規テーマインストール
- 基本設定
- 生地執筆の基本操作方法
- 画像・カテゴリー・タグの設定と公開
- 外観カスタマイズ
mixhostに独自ドメインを登録
mixhost契約時に届いたメールの内、「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」という件名のメールを確認します。
その中の「ログイン情報」に記載されているコントロールパネルのURLを開きます。

cPanelのログインページが開きますので、メールに記載のユーザー名とパスワードを入力し、ログインボタンをクリックします。

cPanelのメイン画面が開きますので、中程にある「アドオン ドメイン」をクリックします。

アドオン ドメインの作成の「新しいドメイン名」の欄に取得したドメイン名を入力します。後は自動的に入力されるので、そのまま「ドメインの追加」ボタンをクリックします。


以上でmixhostの設定は完了です。
お名前ドットコムにネームサーバーを登録
お名前ドットコムのトップページ右上の「お名前.com Naviログイン」をクリックします。

IDとパスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。

ログインしたら「ドメイン一覧」をクリックします。

「このページを離れる」をクリックします。

広告が表示されたら×印をクリックします。

ネームサーバー欄の「変更する」ボタンをクリックします。

「登録情報は正しいので、手続きを進める」をクリックします。

「他のネームサーバーを利用」をクリックします。

mixhostから届いた 「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールを開き、独自ドメイン設定という項目に記載されているネームサーバー1、ネームサーバー2をコピーします。

コピーしたものを貼り付け、「確認画面へ進む」ボタンをクリックします。

ネームサーバー情報欄を確認し、「設定する」ボタンをクリックします。


以上で完了です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません