JW-CAD 寸法入力
設計図を描くときに寸法入力は欠かせません。指定した長さで描いた線分や矩形に関しては把握できているのでいいのですが、組み合わせたときの合計の長さや、部分的な長さを知りたいときなどにいちいち計算していては大変です。
そこで、JW-CAD の「寸法」ボタンをクリックします。下の欄に指示が出ますので、その通りにまずは引き出し線の始点となる位置をクリックします。だいたいの位置でOKです。次に表示される寸法線の位置とは、寸法の数値が表示される位置のことで、引き出し線の長さになります。こちらも適当でOKです。後は測りたい2点をそれぞれクリックします。続けて縦の辺を測りたいときは、一旦「寸法」ボタンをクリックするか「リセット」ボタンをクリックしてから「0°/90°」ボタンをクリックします。

また、これとは別にもっと単純に、引き出し線を付けず、測りたい2点をクリックするだけで寸法を表示する方法もあります。「寸法」ボタンをクリックした後、「寸法値」ボタンをクリックします。引き出し線無しで、辺のすぐ上に寸法が表示されます。また、斜めの位置にある2点間の寸法表示には大変便利です。

寸法機能は、長さだけではなく角度や、円であれば半径・直径・円周なども簡単に表示されます。ただDIYの設計で使う分には、上記の方法だけでも充分です。寸法間違いによる失敗をなくすためにも寸法入力は必須です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません